【誰かが見た夢は、時を越えて、いつか叶うの】さやかに星はきらめき / 村山早紀【あらすじ・書評】

スポンサーリンク
読書記録

こんにちは、みくろです。

今回は、クリスマスの奇跡を描いた、村山早紀先生の「さやかに星はきらめき」をご紹介いたします。

この記事はこんな方にオススメ
  • SFと御伽噺が大好きな人
  • クリスマスが近づくとワクワクが止まらない
  • 綺麗ごとと笑われても、世界はもっと希望と優しさで溢れているはずと信じている人

はじめに

【希望を繋ぐ、聖夜のSFファンタジー】

12月25日。

街はイルミネーションの煌びやかな光と、キリストの生誕を祝う人々の祈り、そしてサンタクロースの訪問を待つ子供たちの歓喜の歌に包まれる。

1年を通して、世界中が最も一つになる日と言っても過言ではないのかもしれません。

そんな特別な日を題材に紡がれた、切なくも温かい現代の御伽噺がここにあります。

さぁ、童心に戻って読み進めていきましょう。

ーーー

Audibleなら無料体験で聴けます☟☟☟

書籍・電子書籍はこちら☟☟☟

あらすじ

人類が地球を脱し数百年。月に住む編集者キャサリンは、”人類すべてへの贈り物となる本”を作ることに。最果ての星で”神様”が起こした奇跡を描く「守護天使」、少女が疎開先で異星人と出会う「星から来た魔女」など、宇宙に伝わるクリスマスの民話を集める

早川書房より

心に響いた言葉

宇宙にまだ存在していない一冊の本をイメージし、形にしてゆく作業、リアルな世界に物質として誕生させる仕事のうち、大切ないくつかの過程は、機械には、ひとの手助けをすることまではできても、まだまだ主体的に行うことはできないのだった。

無から有を生み出すことは、人間にしかできない神秘的な仕事なのかも知れない、とキャサリンは思う。

早川書房「さやかに星はきらめき」より

「わたしたちは、ひとりのときもひとりじゃないから。だから、さみしくなんてないのよ」

早川書房「さやかに星はきらめき」より

「どんな暗闇にいても、ひとりぼっちでも、そこに光があれば、ひとは怖くなくなる。自分がどこにいるかわかるし、進むべき道がどこにあるのか、手の中の灯りは照らし出すことができる。

大好きな誰かを照らし出し、見つけて、愛してる、大好きだよ、って、言葉を交わすこともできるでしょう?」

にっこりとサーシャは笑った。「灯りがあれば、未来を夢見る気持ちにもなる。灯りは人間を守る、素敵な光の魔法だって、ぼくは思ってる」

早川書房「さやかに星はきらめき」より

「街も、建物もそうだよ。ひとの手は、幾度も無意悲に街を焼く。けれどひとは、何度でも街を蘇らせる。そして、光を灯す。暗闇に。何度でもね」

早川書房「さやかに星はきらめき」より

「わたしたちの旅は終わらないの。誰かが見た夢は、時を越えて、いつか叶うの。ひとりひとりの人生の旅は終わっても、時の彼方で、いつか誰かが、遠くの地へ辿り着くの」

早川書房「さやかに星はきらめき」より

消えないのだ。命も想いも、なくなるのではなく、見えない欠片になって宇宙に残るのだ。そして後の世に生まれるひとびとの夢や願いの一部となり、誰かを支え、守り、ときに幸せにしたりするのかも知れない。

遠い時の彼方で、昔、誰かが見た夢は、叶うのかも知れない。

遠い時の果てに、一羽の鳥が、目的の地へと辿り着くように。

早川書房「さやかに星はきらめき」より

「本さえあれば、何もいらないかも知れません。ーーーたとえば、そこが遠い星の海の波方で、ひとりきりの宇宙船で旅をしているとしても、傍らに本があれば、寂しくないですから。だって、無数の言葉や誰かの想いがー魂が、形になってそこにあるのと同じですからね。ひとりでも、ひとりきりの旅じゃない」

早川書房「さやかに星はきらめき」より

文字を書くということ、それを文章にし、束ねて本にするということは、時に流されいつか消えてしまうだろう想いやささやきを、言葉を形にし、つなぎ止めようとする行為ーーー祈りのようなものだと彼女は思っている。

形にしておけば、どこへも行かないし、忘れられることもない。命も願いも、歴史も文明も、誰かがここにいたということも。

早川書房「さやかに星はきらめき」より

ひとの願いが魔法を生み出すことがあるのかも知れない。キャサリンはそう思った。

もしかして、神様は存在しないとしても、ひとの願いは魔法になり、奇跡になって、誰かを守るのかも知れない。見えない優しい腕で。

早川書房「さやかに星はきらめき」より

「わたしは不思議を信じませんけれど、ひとの祈りや願いが宇宙のさだめを変えるなら、それは魔法と呼んでもいいものだと思っています。命は儚く、生まれては消えてゆくものですが、祈りと願いは、その儚く無力な命が持つ、偉大なる力だと。ひとりひとりの夢は生きているうちに叶わずとも、いつか時を越えて、どんな困難にも打ち勝ち、過去の世界に倒れた誰かの祈りと願いを叶えてゆく、そんな奇跡の力を、いわば魔法の力を、銀河系に生きる命は持っているのだと。

宇宙の星の輝きと輝きの間を埋めるのは、漆黒の闇と死と哀しみの記憶ではなく、いまを生きるたくさんの命たちの夢や未来への祈りーーそして希望、遠い誰かに投げかける、無限の慈しみのような気がするのです」

早川書房「さやかに星はきらめき」より

感想

時間の尊さ / 命の尊さ

終わることを意識し始めた時、時間は初めて形を変えます。

そして、人は初めてその尊さに気付くのです。

少しイメージをしやすくしてみましょう。

① 学校の卒業式 前日

② 旅行の最終日 前日

③ 仕事の資料提出期日 前日

いかがでしょうか?

①②のように、「寂しい」「帰りたくない」「まだやれることがある」といった感情から、③のように、「準備万端だ」「間に合ってない」「準備できたが心配だ」といった感情まで、心はさまざまな表情を見せてくれます。

それというのも、時間が形を変えたから。

終わりを意識していなければ、この感情は起こり得ないのです。

人の命に終わりがあるように、すべからく全ての命には終わりがあります。

それは、星という生命体である地球も例外ではありません。

本書は、クリスマスと共にそんな地球と命をもテーマにしているのです。

イヌビト / ネコビト / トリビト

本書の舞台は、戦争や環境汚染等の様々な理由から、地球に人が住めなくなってしまった未来。

そこには、イヌビト・ネコビト・トリビトといった新しい種族の人類が、月を新たな居住地として暮らしていました。

彼らはその名にあるように、犬・猫・鳥を祖先に持ち、進化した人類です。

外見の特徴だけでなく、どうやら性格や思考の面も引き継いでいるようで、それは彼ら自身も全てを理解しているわけではない様子。

「本能的に理解している」といった方が正しいのかもしれません。

ネコビトの編集者であるキャサリンは、人類すべてへの贈り物となる本を作ることになり、クリスマスの民話を集めることになります。

その民話それぞれが今作の短編として描かれています。

ページをめくる気分は、まさにキャサリンの隣で伝え継がれる民話を聴いているよう。

とても不思議なのですが、それは僕たちが犬や猫や鳥といったパートナーと共に時を過ごす感覚ととても近しいものでした。

実家で共に暮らしていた犬の気配をすぐ傍に感じ、懐かしさにふと頬が緩んでしまいました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

「地球に住めなくなった」

これは本作の設定ではありますが、果たしてただの設定という認識が正しいのでしょうか?」

人類は年々進化し、それに伴って暮らしは便利になってきました。

その反面、今なお戦争や環境問題は解決されず、むしろ徐々に加速しているのではないかと思ってしまうほど。

この物語は、クリスマスの奇跡を描きながら、今を生きる人類に警鐘を鳴らしてくれています。

今ならまだ間に合う

手と手を取り合おう

そんな声がページをめくる毎に聴こえてくるのです。

人間の手は、お互いを傷つけ合い、星の寿命を削るためにあるのではありません。

大切な誰かや何かを想い、抱きしめ、守り、愛するためにあるのです。

未来を担う小さな子どもたちへ。

小さな子どもたちだった大人たちへ。

この御伽噺は、きっとすべての人たちの心に響く大切な宝物になるでしょう。

ご一読いただきありがとうございました^^

ーーー

Audibleなら無料体験で聴けます☟☟☟

書籍・電子書籍はこちら☟☟☟

タイトルとURLをコピーしました